HOME > 東京アカデミー人気講師による国家試験対策講座 > 12月 「小児看護学」
▼前年度分はこちら▼
12月
今月は『小児看護学』です。来月の母性看護学とともに苦手と感じてる受験生が多くいる科目ですが、例年正答率は70%を上回ります。基本事項と過去に出題された事項が多く出題されている科目ですから、丁寧に過去問題集を学習していくことで点数を重ねていけるはずです。頻出は健康な小児の成長・発達、小児の認知機能の発達、小児看護で特有の看護技術、小児でよくみられる疾患(先天異常・感染症など)等です。
問題1
少子化に関する主要統計は正確におさえましょう。
年少人口は、0~14歳までの人口をさす。平成24年の年少人口は1千654万7千人である。総人口に占める割合は、13.0%で、年々減少している。
■ 平成24年の出生関連事項
・出生数は103万7,231人で、前年の105万806人より1万3,575人減少し、出生率(人口千対)は8.2で前年の8.3を下回った。問題2
健康な児の成長・発達に関連した問題は、必修でも頻出です。代表的なものは確実におさえましょう。
■ 体組織の発育の4型(スキャモンの臓器別発育曲線)
問題3
小児にとって遊びは、心身の成熟、社会性の獲得のために必要な活動です。どのような種類があり、どんな時期にみられるのかをおさえましょう。
■ 遊びの分類
遊びの種類 | 内容 | 年齢 | 感覚遊び | ガラガラなど感覚をはたらかせる遊び | 0〜2歳 |
---|---|---|
傍観遊び | 他児の遊びに関心を持ち、じっと見る | 1〜2歳 |
受容遊び | 絵本を見たり、テレビなどを見たりする遊び | 1歳〜 |
構成遊び | 積み木や絵を描くなど、色々なものを組み立てたり作り出したりする | 1歳〜 |
並行遊び | 他児と同じような内容で遊んでいるが、他児には関わらない | 2〜3歳 |
連合遊び | 他児と遊ぶが、基本的に自分の興味をグループに従属させない | 2歳〜 |
模倣遊び (象徴遊び、ごっこ遊び) |
生活などを真似るごっこ遊び | 2〜5歳 |
協同遊び | 役割を分担し、一定の目的のために集団で遊ぶ | 3〜5歳 |
運動遊び | 三輪車に乗るなど、運動機能を使う遊び | 幼児期 |
問題4
母乳の特徴をおさえましょう。
■ 人乳と牛乳の成分(100g中)
成分 | 人乳 | 普通牛乳 |
エネルギー 水分 蛋白質 脂質 炭水化物 灰分 カルシウム リン 鉄 ナトリウム カリウム ビタミンA ビタミンB1 ビタミンB2 ナイアシン ビタミンC |
(kcal) (g) (g) (g) (g) (g) (mg) (mg) (mg) (mg) (mg) (μg) (mg) (mg) (mg) (mg) |
65 88.0 1.1 3.5 7.2 0.2 27 14 0.04 15 48 46 0.01 0.03 0.2 5 |
67 87.4 3.3 3.8 4.8 0.7 110 93 0.02 41 150 38 0.04 0.15 0.1 1 |
---|---|---|---|
問題5
乳児の身体測定の概略をおさえましょう。
■ 身体測定(乳児)
問題6
先天性疾患の分類を把握しましょう。
1・2:×…ダウン症候群は染色体異常である。21番目の染色体がトリソミー(3本)となっている。約8割が卵子の減数分裂の異常だとされている。
3:◯…運動・認知・言語・情緒・社会性すべてにおいて健常児よりも遅れ、ゆっくりと発達する。
4:×…筋緊張が弱く、抱きにくい、哺乳力が弱い、離乳食が進まない、便秘になりやすいなどの特徴がある。
■ ダウン症候群
第21番目の常染色体が3個ある。1,000人に1人の割合で発症。母親が高齢になるほど出生の危険率が高く、特に40歳以上になると危険率は10倍(100人に1人の割合で発症)となる。問題7
先天性心疾患は、心室中隔欠損症、ファロー四徴症の特徴をおさえましょう。
■ 心室中隔欠損症の心内短絡
問題8
乳児の脱水については、計算問題でも出題される可能性があります。軽症~重症の特徴もしっかり把握しましょう。
■ 脱水の重症度の臨床的評価
所見と症状 | 軽度脱水 | 中等度脱水 | 重症脱水 | |
---|---|---|---|---|
全 身 状 態 |
乳幼児 | 口渇、意識清明、落ち着きのなさ | 口渇、落ち着きのなさあるいは不活発、しかし触ると易刺激性、あるいは傾眠 | 傾眠、ぐったり、冷感、発汗、四肢チアノーゼ、昏睡にもなる |
年長児と 成人 |
口渇、意識清明、落ち着きのなさ | 口渇、意識清明、立位で低血圧 | 通常意識がある、知覚はある、冷感、発汗、四肢チアノーゼ、筋のけいれん | |
橈骨動脈 | 正常の数と強さ | 速くて弱い | 速くて弱い、ときには触れない | |
呼吸 | 正常 | 深い、やや深い | 深くて速い | |
大泉門 | 正常 | 陥没 | 非常に陥没 | |
収縮期血圧 | 正常 | 正常あるいは低い | 90mmHg以下:ときに測定できない | |
皮膚弾性 (ツルゴール) |
つまんですぐもどる | つまんでゆっくりもどる | つまんで非常にゆっくりもどる(2秒以上) | |
眼窩 | 正常 | 陥没(判定できる) | 著明に陥没 | |
涙 | みられる | なし | なし | |
粘膜 | 湿っている | 乾いている | 非常に乾燥 | |
排尿 | 正常 | 量の減少と色が濃くなる | 数時間みられない:膀胱は空 | |
体重減少(%) |
乳 児:4〜5% 年長児:2〜3% |
乳 児:6〜9% 年長児:4〜8% |
乳 児:10%以上 年長児:9%以上 |
|
体液喪失推定量 | 40〜50ml/kg | 60〜90ml/kg | 100〜110ml/kg |
問題9
麻疹の感染経路、予防策を確認しましょう。
1:◯…麻疹抗体のある看護師がサージカルマスクを装着して対応するのが望ましい。抗体のない看護師が対応する場合は、N95微粒子マスクを装着して対応する。
2・4:×…麻疹は、空気・飛沫感染である。食器やリネンは特別な消毒は必要がない。
4:×…麻疹は空気感染予防策をとる必要性があるため、個室管理とする。
■ 麻疹
感染症法における5類感染症である。問題10
小児への公費医療の代表である小児慢性特定疾患治療研究事業をおさえましょう。
■ 小児慢性特定疾患治療研究事業
11疾患群 (514疾患) |
入通院別 | |
---|---|---|
入院 | 退院 | |
悪性新生物(白血病、悪性リンパ腫、神経芽腫 等) | ◯ | ◯ |
慢性腎疾患(ネフローゼ症候群、慢性糸球体腎炎、水腎症 等) | ◯ | ◯ |
慢性呼吸器疾患(気管支喘息、気管狭窄 等) | ◯ | ◯ |
慢性心疾患(ファロー四徴症、単心室 等) | ◯ | ◯ |
内分泌疾患(成長ホルモン分泌不全性低身長症 等) | ◯ | ◯ |
膠原病(若年性関節リウマチ 等) | ◯ | ◯ |
糖尿病(1型糖尿病、2型糖尿病、その他の糖尿病) | ◯ | ◯ |
先天性代謝異常(アミノ酸代謝異常、骨形成不全症 等) | ◯ | ◯ |
血友病等血液・免疫疾患(血友病、慢性肉芽種症 等) | ◯ | ◯ |
神経・筋疾患(ウエスト症候群、結節性硬化症 等) | ◯ | ◯ |
慢性消化器疾患(胆道閉鎖症、先天性胆道拡張症 等) | ◯ | ◯ |
♪メルクリウスの庭♪
12月になると、街はクリスマスムード一色で、寒いけれども夜の外の景色が本当に華やいできれいですよね。でも、国試を控えた皆さんは楽しんでばかりいられない気分になっている人も多いのでは…。国試まであと2ヵ月。勉強の本腰も本当に入れなくてはいけない時期になってきました。自分の勉強が進んでいるのか、他の人がどこまでやっているのか気になる時期でもありますが、まずは自分のペースを大切にしましょう。All Rights Reserved (C) 2005-2024 Tokyo Academy Shichiken Publishing co,Ltd.