東京アカデミー人気講師による国家試験対策講座

東京アカデミー人気講師による国家試験対策講座

東京アカデミー人気講師による国家試験対策講座TOPへ

5月

「基礎看護学」

第104回看護師国家試験対策講座の最初である今月は『基礎看護学』です。看護や健康の概念、さまざまな看護技術から出題され幅広い範囲の問題構成ですが、正答率は高く80%前後で推移しています。従来から、図や表、視覚素材(写真)が用いられるなど、『見て判断する』ことが求められる問題もみられます。基礎看護学はどの科目にも通じる内容をたくさん含んでいます。手堅く、確実に重要事項を把握していきましょう。

  • 問題1
  • 問題2
  • 問題3
  • 問題4
  • 問題5
  • 問題6
  • 問題7
  • 問題8
  • 問題9
  • 問題10

問題1

1981年に採択された患者の権利宣言で患者の権利として挙げられているのはどれか。2つ選べ。
  • 1.診断名を変更できる権利
  • 2.良質の医療を受ける権利
  • 3.好きな薬の処方を受ける権利
  • 4.健康教育を受ける権利
  • 5.安価に医療を受ける権利
解答の上にマウスを合わせると解答をご覧いただけます

問題のポイント

患者の権利に関する問題は近年、よく出題されています。根幹となっている条文や法規はしっかりおさえましょう。

解説1981年に患者の権利に関する世界医師会リスボン宣言がリスボンで採択された。内容はチェック&チェック参照。該当するのは2と4である。

Check & Check

■ ■患者の権利に関する世界医師会リスボン宣言

①良質の医療を受ける権利
②選択の自由
③自己決定権
④意識喪失患者の代理人の権利
⑤法的無能力者の代理人の権利
⑥患者の意思に反する処置に関する権利
⑦情報に関する権利
⑧秘密保持に関する権利
⑨健康教育を受ける権利
⑩尊厳性への権利
⑪宗教的支援を受ける権利

問題2へ

病院検索はコチラ

東京アカデミーの書籍販売ページへ 東京アカデミーの講座で使用する教材を販売中!

このページのトップへ