東京アカデミー人気講師による国家試験対策講座

東京アカデミー人気講師による国家試験対策講座

東京アカデミー人気講師による国家試験対策講座TOPへ

2月

「精神看護学」

今月でラスト! 精神看護学は、統合失調症や気分障害(うつなど)は超頻出です。それらの特徴や、防衛機制や精神の機能など、表現が難しい言葉も多いですが、コツを押さえれば点を取れる分野でもあります!
最後の仕上げをやっていきましょう♪

  • 問題1
  • 問題2
  • 問題3
  • 問題4
  • 問題5
  • 問題6
  • 問題7
  • 問題8
  • 問題9
  • 問題10
  • コラム

問題1

会社の精神保健活動における三次予防はどれか。
  • 1. 地域の子育てサークルの支援
  • 2. ひきこもりや自殺に関する電話相談
  • 3. 休職中の双極性障害者への復職支援
  • 4. 職場内のストレス調査


解答の上にマウスを合わせると解答をご覧いただけます

問題のポイント

精神障害の予防と生活習慣病の予防の概念は、基本的には同じですので合わせて押さえておきましょう。



解説

  1. ×…一次予防である。
  2. ×…二次予防である。
  3. ×…職場環境等の把握や改善なども一次予防である。

Check & Check

■ 精神障害の予防概念

  概念
一次予防 精神障害の発生を防ぐために、
地域の精神保健に関わる環境を
整備する。
精神障害の正しい知識の普及・
啓発活動
、心の健康づくりのた
めの健康教育・教室活動の環境
等を整備する。
○地域の住民を対象にストレスマネジメントの
講習会を行う。
○地域の子育てサークルを支援する。
○企業内でメンタルヘルス講座を開催する。
○災害時のメンタルサポートのためののボラン
ティアを育成する。
二次予防 精神障害の早期発見と早期治療
をはかる。
○会社の健康診断でうつ傾向があると判定され
た人に面接を行う。
○学校を長期間欠席している児童に対して家庭
訪問する。
○乳幼児健診で子育てに不安を抱いていると訴
えた母親を継続的に支援する。
○ひきこもりや自殺に関する電話相談を設ける。
三次予防 入院している精神障害者二次
的障害(施設病)の防止、退院
および社会参加を促すためのリ
ハビリテーション、疾患の再発
防止を行う。
○精神科病院で統合失調症患者に作業療法を行う。
○精神疾患患者に再燃を予防するための教育を
行う。
休職中のうつ病患者へ復職支援を行う。

■ 生活習慣病の予防

一次予防 健康な生活週間によって発症要因を除去し、発病を予防する。
健康増進 健康相談、健康教育、生活指導、栄養指導、食生活対策、環境対策
特異的予防 予防接種、事故防止、職業病予防、アレルゲン対策
二次予防 疾病の早期発見・早期治療を行い、病気の進行や障害への移行を阻止する。
各種検診、人間ドック、スクリーニング検査、感染症対策、回復を目的とした効果的治療
三次予防 社会復帰を目的として疾病管理を行い、再発防止や合併症の発生を防ぐ。
機能障害防止 悪化防止・再発防止のための治療、施設設備
リハビリテーション 機能回復訓練、作業療法、地域リハビリテーション


問題2へ

病院検索はコチラ

Median就職ガイド 無料で年3回発行 Median就職ガイドを無料でお届け

Pick Up Hospital さまざまなナースによる看護のカタチを徹底レポート

東京アカデミーの書籍販売ページへ 東京アカデミーの講座で使用する教材を販売中!

このページのトップへ