少しずつ寒くなってきましたね。
季節の変わり目には、体調を崩しやすいので
普段より心も身体も労わってあげましょうね〜♪
さて、今回のひよこ道場でのアドバイスは
『人と比べない!』ということ。
看護師国家試験は、上位90%が合格し、
下位10%が不合格になってしまう試験ですので
もちろん、自分が他人と比べてどの位置にいるのかを把握することは必要です。
だから模試においても、いま自分の偏差値がどうなのか?
というのは、学習を進めるうえでとても参考になりますね。
でも、学習において大事なことは『人と比べない!』ということなのです。
これは、心を守るためのとても大切な視点のひとつ。
人は精神的な生き物であるので、あなたの心の状態が、
あなたの思考や行動や体調へも多大な影響を与えます。
では、学習において、人と比べたらどんなことがもたらされるのでしょうか?
他人と比べて自分が劣っている場合、多くの人が落ち込みます。
逆に、自分が勝っている場合、優越感を持つ人もいるでしょう。
それはどちらも、他人と自分を計ることによって、心に何かを得ていますが
果たしてどちらも必要なものでしょうか。
また、そもそも人の顔がみんな異なるように、学習の進み方も違って当然なのに
比べる意味はあるのでしょうか。
基準が違うものを比べても、正しい違いは見いだせないことの方が多いうえに、
心にさまざまな影響を与えます。
それが、学習によくない影響を与えることが多いのです。
試験対策で心を守ることは、とーーーっても大切ですよ〜♪
心が守られなかったら、本当の力が出せなくなってしまいますっ(T_T)
私はいつも
「比べるなら唯一、過去の自分と比べてくださいね」
とアドバイスします。
自分がどう変化したか? を見ながら、一歩ずつ進んでいきましょうね〜♪
