昨年に引き続き、Median-netでの看護師国家試験対策を担当させていただく『なおこ先生』こと竹原直子と申します。
これから国家試験までの10ヵ月どうぞよろしくお願いします♪
さて、約3ヵ月前にあった第105回看護師国家試験の話をしますと、全体的に難しくなってきたなぁというのが、正直な感想です。
必修問題を除いて、一般問題と状況設定問題を足した合格基準が、250点満点中151点でした。
点数だけを見ても得点率が落ちてきていますね(103回は167点、104回は159点)。
また内容では、基本的なことではなく応用力を問う問題や、初めて出てくる言葉なども増えました。
看護師だけではなく他の職種にも共通しますが、年々、より深い知識や応用力が求められていることが伺えます。
こんなことを聞くと、ドキドキする人もきっといますよね。
しかーーしっ!
焦りすぎなくてもいいですよ〜。
確かに問題は難しくなってきていますが、毎年合格ラインは、ほぼ同じです。
どういうことかというと『90%が受かる』ということは変わらないのです。
下位10%の方は残念ながら不合格になりますが、上位90%は看護師になれます。
そして、その中に入るには、やはり、
『基本的な問題を押さえておく!』
というのが、テッパンなのですっ!
このひよこ道場では、テッパン問題を作っていますので、活用してくださいね☆
ちなみに、昨年のなおこ先生の問題や、コラムに書いてある勉強のコツも見られますので、ぜひそれも参考にしてください♪
