これからの一年間は、実習や国家試験対策、学校での行事など、就職活動以外にもやらなければいけないことが本当にたくさんあります。だからこそ、早めに取り組んで効率よく進めていくことが大切!まずは年間の流れを把握して、自分なりの活動スケジュールを立ててみましょう。
事前準備
活動を始める前に欠かせないのが「自己分析」。しっかり自分と向きあい、病院探しを行ううえで自分は何を重視するのかなどを明確にしておこう。また、カレンダーを作り今後の流れをイメージしておくと効率よく行動できる。
資料請求・情報収集
情報誌やインターネットなどを活用して、近年の採用情報を知ったうえで、気になる病院に資料を請求する。この時点で志望病院をあまり絞りこまず、できるだけ多くの情報を集めてみよう。思いがけず新しい発見に出会えるかもしれない。
インターンシップ
多くの病院が春から夏にかけて開催しているインターンシップ。病院での仕事を実際に体験しながらスタッフや病院の雰囲気に触れ、自分に適した職場かどうかを判断する貴重な体験ができる。興味のある病院のインターンシップには積極的に参加しよう。
病院見学会・説明会
病院選びは、最終的に自分の目で確かめることが一番重要。見学会や説明会には積極的に足を運び、実際の雰囲気にふれてみよう。また、この時期Medianでは『病院合同就職説明会』を全国で開催する。一度に多くの病院と出会える絶好のチャンス、ぜひ活用してほしい。
![]() ![]() 就職試験・面接 いよいよ試験本番。これまでの病院研究を振り返り、当日は慌てることのないよう落ち着いて試験に臨もう。また面接は緊張してしすぎないよう、なるべくリラックスして自分の思いを採用担当者に伝えよう。 ![]() 内 定 内定通知の出る時期は病院によって異なるので、それぞれに確認しておく。内定をもらったら、早めに内定受理するかどうかを返答するのがマナー。書類が必要な場合は、不備がないよう確認して必ず期限内に提出すること。 |
![]() |
就職活動のカレンダーをつくって、
今後の活動予定をイメージしてみよう!
これからの予定が頭に入っていれば、「いつ」「何を」「どのくらいのバランスでやらなければならないか」が見えてくるよ。そうすれば常に早めのタイミングで行動することができるんだって。あらかじめ就職活動の全体像を把握して、いつも一歩先を見ながら行動しよう。
ここがPoint
「就職活動って大変そう…」なんて、不安になってしまった人もいるかな?
でも大丈夫! 次回から各ステップを一つずつわかりやすく紹介していくからね。
Step2のテーマは「自己分析をしてみよう!」。
自己分析の方法や考え方など、役立つ情報が盛りだくさん。
私と一緒に就活準備をはじめよう~!