Close Up! 卒後教育ってどうなってるの?

さまざまなナースによる看護のカタチを徹底レポート Pick Up Hospital

病院選びのポイントとして多くの学生が注目している『卒後教育』。
入職後、現場の看護を少しずつ身につけていけるように、それぞれの病院では独自の卒後教育制度を設けています。
入職後に行われる卒後教育にはどんなものがあるのか、学んだことを実際の看護にどう活かせるのか、どのような目的で行われているのか等をこのページでしっかり理解して、将来を見据えた病院選びをしてください。

Report3

呼吸ケア検討会
呼吸療法や呼吸ケアに関する事例を検討し、得た情報を現場に持ち帰り実践・発展させる。
呼吸ケア検討会

呼吸ケアとは

呼吸器に障害を持つ患者さんがより安全に安楽に治療に専念、療養できるよう行う、呼吸に関するケア全般をいう。呼吸器そのものに関するケアから口腔ケアや運動療法など多岐にわたる。

目的

呼吸療法における基本的知識・技術の習得をするとともに横断的組織で普及に努め、ケアの質の向上を図る。

メリット

呼吸ケアの知識・技術の向上に加え、検討会メンバーが看護手順の整備や遵守のコアメンバーとなり、安全な管理体制をとれるようになりインシデントが減少している。

Hospital data

聖路加国際病院


〒104-8560
東京都中央区明石町9-1
TEL(03)5550-7065(直)
担当/聖路加国際病院 人事係

http://www.luke.or.jp/

呼吸療法や呼吸ケアの情報発信ができる看護師に。

聖路加国際病院には、18の検討会がある。そのうちの一つである呼吸ケア検討会は、1996年に、人工呼吸器の安全な管理やケアの統一のため、呼吸器安全管理検討会として立ち上げられた。その後、参加メンバーが呼吸療法や呼吸ケアの情報発信や教育的役割を担えるようなサポートを行う形へと発展し、月1回行われている。呼吸ケアは外来も含めほとんどの部署で必要とされているため、看護師のいる全部署から1名以上、学んだことを部署内で発信できるスタッフが参加。院内で活動をする呼吸ケアナースもオブザーバーとして加わっている。

検討会での勉強に終わらない発展的内容でケアの質を向上。

テーマは現場で課題に感じていることや、逆にうまくいっている取り組みなどさまざま。発表資料は、看護師が各部署からアクセスできるサーバにアップされ、随時活用されている。長く参加しているメンバーが看護技術手順を作成し、それが院内のスタンダードとなっていくなど、単に勉強会で終わらない。呼吸ケア検討会代表者で、会の調整等を担当するICUナースマネージャーの小松﨑朗子さんは「今後は何年も参加している人を中心にワーキンググループをつくり、アセスメントテンプレートの作成など、より実務的な動きに発展させたい」と話している。

Study 1

事例検討やレクチャー

事例検討やレクチャーで呼吸ケアの先進情報を共有。

メンバーが取り上げたいテーマや事例を提案し、資料を作成。事例紹介やレクチャーをし、共有する。その後、質疑応答や意見交換が行われる。オブザーバーとして、院内をラウンドする呼吸ケアチームのメンバー(呼吸ケアナース:院内資格)が参加しており、専門的観点から質問を投げかけるなど、全員の知識向上を促す。

Study 2

演習

演習も取り入れケアを実際に体験。

座学だけではなく、年に1度は演習を取り入れている。平成24年度は、12月に口腔外科医師、歯科衛生士による口腔ケアアセスメント実習が行われた。参加者が組になり、相手の口腔内を手順にのっとってアセスメントをするなどした。ほかの年には口腔ケア用具の新製品を試したり、酸素療法器具の実習なども行われている。

Study 3

呼吸療法アラート

呼吸ケアのアラートや変更事項を配信。

呼吸ケア検討会では、安全な呼吸ケアとケアの質向上のための取り組みの一環として『呼吸療法アラート』という通信を年4回発行している。あらかじめ配信の担当者を決め、インシデントが発生すれば注意喚起をするものから、器具の取り扱い手順が更新された際のお知らせなど、タイムリーな内容を掲載し、全部署に配布している。

先輩からひとこと

森 智枝さん
森 智枝さん
'08年4月入職
ICU勤務
事例を通して、より確実に身につける
呼吸ケアは集中治療室では必須ですから、検討会という形で学んでみたいと思い参加しました。はじめは難しく感じましたが、実際の事例を持ち寄って発表して、他部署の先輩方の知識を共有させてもらえたことで、今までより深い看護が提供できているように思います。ここで得た知識・技術を持ち帰ってICU内でも広めたいと思っています。

ひと息Memo

茶話会的に一年の振り返り
勉強熱心なメンバーが集まる検討会。しかし年度の最終回には、有志が差し入れたおやつとコーヒーをいただきながら1年間の総括をしている。忙しいなか時間を割いての参加や、発表したメンバーのがんばりを、互いにねぎらいながら1年を振り返る場となっている。

茶話会的に一年の振り返り

時には演習や
聞くだけの回も

看護師とは違う視点を取り入れることや、資料作成の負担軽減の意味で、年に1回は外部講師を招いてのレクチャーや演習が行われる。演習ではメンバー同士が口腔内を実際にチェックするなど本格的。幸いにして口腔内に問題の見つかったメンバーはいなかったとか。

時には演習や聞くだけの回も

病院検索はコチラ

Median就職ガイド 無料で年3回発行 Median就職ガイドを無料でお届け

Pick Up Hospital さまざまなナースによる看護のカタチを徹底レポート

東京アカデミーの書籍販売ページへ 東京アカデミーの講座で使用する教材を販売中!

このページのトップへ